-
亡き妹の婚約者と恋仲に 姉たちの苦悩や葛藤を描く『春の呪い』の魅力を読書会で考察
コミック『春の呪い』。2016 年に発刊され、「このマンガがすごい!2017」オンナ編で第2位を獲得。2021年にはドラマ化もされた人気作品だ。なんだか不穏なタイト... -
もしも芥川賞から芥川龍之介の名前がなくなったらどうなるか?
2018年6月、「ローラ・インガルス・ワイルダー賞(通称・ワイルダー賞)」というアメリカの文学賞が、「児童文学遺産賞」に改称されました。同賞は、『大草原の... -
【後編】写真家とライターの夫婦が20年間、日本中を巡り「おべんとう」を取材し続けてきた理由
※前編はこちら 【「おべんとうの時間」ができるまで】 ーー文章を担当している直美さんに伺いたいです。いつも2時間くらいインタビューをされているとのこと、相... -
【前編】写真家とライターの夫婦が20年間、日本中を巡り「おべんとう」を取材し続けてきた理由
それは湿気を含んだ唐揚げとおにぎり、あるいは整列したカラフルなサンドウィッチ、あるいは保温容器に入ったおでん……。人の数だけおべんとうがある、とはよく言ったも... -
校正って何をするの?どうすればなれるの?詳しい人に聞いてみた
「校正・校閲」をご存知でしょうか。2016年に放映されたテレビドラマ『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』をきっかけに、広く知られるようになった職業です。... -
【図書カード1万円分プレゼント】オリジナル文壇カクテルのアイディアを募集します!
「プチ文壇バー 月に吠える」では現在、4種類のオリジナル文壇カクテルを提供しています。今後、さらに種類を増やしていきたいのですが、店主やスタッフたちのアイディ... -
「紅茶=女性的」のイメージはどこから来たのか?歴史を紐解くと見えてきた意外な事実
紅茶という飲み物に対し、「男性的」「女性的」のどちらをイメージするだろう? おそらく、多くの人が「女性的」と答えるのではないか。筆者は紅茶がとても好きなのだ... -
女の子の真実は「写メ日記」にしかない!元風俗嬢が写メ日記あるあると魅力を徹底解説
「月に吠える通信」をご覧のみなさま、こんにちは♡ 本日からお世話になります、あきなと申します(>_<)! 記念すべきはじめての記事なので、とっても緊張し... -
「詩で家を建てようと思うな」 詩人・田村隆一『言葉のない世界』が包んでくれる言葉の力
日々に忙殺されているなかで、ふと我に返る瞬間がある。早起きしてしまった朝、昼間の電車のなか、真夜中の帰り道。そんなとき、そらんじる詩がある。詩人・田村隆一の... -
【エピソード3】壁一面に本棚のあるゲストハウス 旅人たちそれぞれの物語
子どものころから、旅に出るときは本を一冊カバンに忍ばせていた。旅と本はいつもセットだ。25歳になった私は、思い立って仕事を辞めて、壁一面の本棚があるゲストハウ...