【前編】ショートショート作家・田丸雅智さん 講座を通じて創作の楽しみを伝えたい

目次

 

SSをジャンルとして広めるために講座を開いた

 

理系のご出身とのことですが、創作において役立っていることはありますでしょうか。

 

論理的思考能力は確実に強化されました。この本(『たった40分で誰でも必ず小説が書ける超ショートショート講座』)が出せるようになったのも、理系で、ロジックを強化してきたからだと思います。

 

僕は理系出身のためか、日常生活ではリアリストに近いんですが、逆に言うと、それゆえにリアルでないものというか、空想世界に強く惹かれるようになったんだろうなと思います。人はどうやっても死ぬし、多くのことは物理法則に支配されていて動かせない。

 

大学までにそういうことを学んできたので、どうしても現実を窮屈に感じてしまうことがあるんです。でも、だからこそ、動かしようのない現実の世界を、ありふれた日常を、空想で彩ることができたならと思って創作をしています。

 

 

SS講座を開こうと思われたキッカケを教えて下さい。

 

ジャンルとしてしっかりSSを広めるには、書き手と読み手をもっともっと増やさないといけない、と前から思っていました。自分だけが書いて、仮にSSが世間に広まったとしても、自分が消えればジャンルも消えてしまいます。

 

そして、新しい書き手も読み手も、勝手に増えてくれるのをただただ祈っているだけでは意味がありません。なので、こちらから能動的に働きかけて、人々とSSとの接点を作っていく必要があると考え講座を開催するようになりました。

 

 

講座を開いた中で、印象に残っている参加者の作品はどのようなものですか。

 

毎回、素晴らしい作品が次々に生まれているんですが、たとえば、新刊に掲載させていただいた小学6年生の方の作品「ハサミ車」を読んだときは驚きました。講座がはじまってから一心不乱に書いている様子を見守っていたんですが、あとで拝読して、あまりのハイクオリティに興奮したのを覚えています。

 

「前を向く」「建設的」がスタイル

 

講座を受けることでどういう力が養われていくのか、具体的に教えて頂けますか。

 

発想力や論理的思考力などを磨くことができると考えています。SSではアイデアを広げるための発想力と、それをまとめていくための論理的思考力が求められるんですが、それはそのまま、右脳と左脳を同時に使うということでもあるので、とてもいい脳トレにもなりますよ。

 

それから、講座を経て「表現してみる」という選択肢がそもそも自分の中になかった方々が「自分も書いていいんだ」と気づいて下さることも多く、そういった現場を目の当たりにすると嬉しいですね。

 

 

講座を受けた人に、その後何か変化がありましたでしょうか。

 

ありふれた日常が違って見えるようになったと言ってくださる方がたくさんいらっしゃって、とても嬉しいです。ほかにも、創作だけでなく、講座のメソッドを普段の仕事に応用してみている、という方もいらっしゃいます。

 

 

田丸さんも前を向いている感じがしますね。

 

僕の大事にしているスタイルは、前を向く、建設的である、ということです。過去を振り返ることも、もちろんありますが、立ち止まったままでいるのではなく、その上で、また前を向いて進みはじめる。

 

歩んでいる道が正しいか間違いかなんて、絶対、誰にも分からないじゃないですか。だったら、自分の信じる道を、ときに軌道修正をしながらも、ひたすら進み続けるしかないと思っています。

 

 

考えは一貫されていますね。

 

この考え方は高校時代に、学業で培ったものなんです。ひらたくいうと勉強って、前を向いてひたすら自分でやりつづけないとできるようになりません。個人的には、勉強は人生の縮図そのものだと思っています。人生も、結局やるしかないですよね。

 

もちろんこれは勉強に限らず、スポーツや音楽などの他分野でも培うことができると思いますが、ぼくの場合は学業だったというわけです。

 

 

朗読のイベントもされていらっしゃいますが、今後ショートショートを絡めた試みは何か考えていますか。

 

たくさん企んでいます。今は講座のほかに、ゲストの方と僕とでSSを即興で創作して、作品ができあがっていくのをお客さんにリアルタイムで見ていただく「即興ライブ」も開催しています。「連作SS講座」も、取り組みのひとつですね。リレー小説の応用版みたいなものです。今後も、どんどん新しいことに挑戦していきたいと思っています。(取材・文 平賀たえ)

 

※次回に続く

※田丸さんが審査員長を務める「ショートショート大賞」、応募締切は2月29日(月)18時。奮ってご応募ください!

 

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次