
【3/3】ノンフィクションライター・北尾トロさん 「月に吠える通信」でも「月刊文春」でも全力で書くべし
ごまかしごまかしやると、必ず化けの皮がはがれる ― ほかにライターとして大事にしていることがあれば教えてください 例えばこの「月に吠える通信」であっても、月刊文春であっても、書く …
インタビューのカテゴリー
ごまかしごまかしやると、必ず化けの皮がはがれる ― ほかにライターとして大事にしていることがあれば教えてください 例えばこの「月に吠える通信」であっても、月刊文春であっても、書く …
“妄想力”を借りて企画を立てることもある ― 企画を立てるときに、特に大事にしているのはどんな点ですか? 一番は動機だね。モチベーションがあるかどうか、その企画をどれくらいやりた …
職業・ノンフィクションライター。ただしジャーナリズムとは無縁の、世の中の役に立たないゆる~い記事が持ち味の北尾トロさん。ほかの誰とも似ていないオリジナリティや面白さが確立され、多くのファンに指示されています …
ピザになったことがあります ―……常に苛立ちと悪意を抱えている? そうなんです。本当にすべてにムカついていますね。人と一緒にいればいいけど、一人のときは、目の前を誰かが歩いてるだけで「邪魔なんだよッ!」っ …
文芸同人のメンバー大募集 ―塚本さんが主催されている文芸同人「日本電波党」について教えてください 「輝け!日本の暗部!」をキャッチコピーに掲げた最高にクールな文芸同人です(ちなみに、「文芸同人 …
「第一回 月に吠える文学賞」で、審査員たちの圧倒的な支持を集めて、断トツで大賞に輝いた「しあわせストーカー日記」。現代の閉塞感をシニカルに描いた作品は、一体どうやって生まれたのか。著者の塚本オルガさんにイン …