【2/3】『ニューカルマ』新庄耕さん 僕もマルチをやっていました、すぐ辞めたけど

目次

 

若者が憧れるのは、ミュージシャンやサッカー選手よりビジネスマン

 

―かなり大きな転換だったんですね。

 

テイストは全然違います。純文でずっと書いていても、描けなかっただろうなあっていうタッチになってるハズ。エンタメはエンタメで技術は要りますよね。社会的メッセージは必ずしも重要でない。物語として、どう読者を引き込んで、裏切っていくか。

 

第一線で活躍されている方は、意識しているのか無意識なのかはわからないいけど、確実に身体のなかに染みこんで実践されているんだなあと最近つくづく思わされましたね。

 

 

―次作はどんな作品を書きたいですか?

 

ビジネス関係書きたいですね。昔は若者がなりたいものはロックミュージシャンとかサッカー選手だった。でもそういうバイタリティがある人は、皆ベンチャー企業を立ち上げるような方向にいっている。そういう風潮を描きたいです。

 

今カッコイイのは下北のライブハウスで「世の中ファ○ク。」って叫ぶバンドじゃなくて、スーツ来てmac持っている感じ。時代が違ったらその人たちもマイク持ってシャウトしてたかもしれないのに。でもやっぱり「毒」は欲しいですね。

 

 

―爽やか系の作品も読んでみたいです。

 

いずれは書きたいですね。でもまだ僕が行くには早すぎる。闇シリーズをなんとか30代のうちに終わらせたいですね。膿を出し切りたい。純文で膿を書きたがる人は多いけどエンタメはいないからね。「新庄がやるしかない」と。

 

他の作家がしていないことをするのが大事

 

―小説を書く技術はどのように習得されていったのですか?

 

書籍を読むことと書くことで習得していきました。人の作品読むと、「(伏線に対して)こういう解決の仕方、あるんだ」ってなるし。でも、そのまま他人の文体をもらうわけにもいかないから「じゃあ自分はどうしようか」と。そこは試行錯誤しましたよ。

 

 

―単純に楽しむために読むのと、書くことを意識した上で読むのでは違うと思います。書くことを意識した上で読んでみて、凄いと思った作家さんはいらっしゃいますか。

 

いやーーー「皆」です。世の中の作家皆すげえなって思う。文章のリズム、短文長文も、文末の処理もね。会話文の前後の処理もけっこう技術がいる。僕みたいにあんまり修飾しない人間だと、基本的な描写の表現がかぶっちゃうんですよね。

 

「と言った」「と言った」「と言った」…みたいな、繰り返しになっちゃう。突然「申した」、とか書くわけにもいかないですよね。

 

じゃあ「言った」を使わないようにすると叙述っぽくなっちゃう。すると勢いが削がれちゃう。「だんだん文章重くなっておもしろくない」「じゃあどうしよう?」って、そのくりかえし。

 

 

―確かにあまりまどろっこしい描き方はされていないですよね。

 

読んでくれないですからね。熱心な読者の方だけじゃなくて、ふだん小説読まない人にも面白く読んでもらわなきゃいけない。そういう工夫は心がけてました。

 

自分の書きたいもの書いて、読みたいやつが読めよ、って言えたらいいんだけど。僕みたいな、そんなにめちゃくちゃ文学に触れてもいない、文章を書いてきていない人間がその世界で勝負するには、工夫しないと残れないので。他の作家さんがやっていないことをやることが大事ですよね。戦略的にね。

 

こういうこと言うと嫌がられるんだよね~、「あいつは不純だ」とか言われちゃうね(笑)。

 

 

―では、最近気になっている作家や作品があれば教えてください

 

(コーマック)マッカーシー。アメリカの作家なんだけど、こんな文体で書いていいんだ。かっこいい。と衝撃を受けました。男性的。読む人を選ぶのかもしれないけれど、たまらなくなっちゃう。

 

ああいったものを書くっていうのは、難しいんだけど、一つの極みだと思いましたね。行動描写と対話だけでずっといくんですよ。で、その合間にある叙述がまた語りが滑らかで。普通の日本の文学がたどってきたのとはぜんぜん違う感じがしましたね。(取材・文 ささ山もも子)

 

次回に続く

 

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次